伏魔殿は、中国の奇書「水滸伝」に出てくる、魔王を封じ込め、建てられた館。
水滸伝では、放たれた魔王は108人の英雄豪傑になり、上尾市では魔王のまま巣くっていた。
魔王を放したのは、北上尾新駅建設だ。都市開発事業のための県立上尾高校の移転騒動はじめ、銭に群がる輩らに魔王が取り付いた。
1989年10月5日の朝日新聞には、
市側が名簿など渡す 46人、回収求め文書提出
埼玉県上尾市に昨年12月に開業したJR高崎線「北上尾駅」の建設を巡って、市民に対する約三億四千万円の地元負担金が多すぎるなどとして、駅建設反対の運動をした市民たちに対し、市側が右翼団体に市民たちの妨害を依頼、市民の名簿などを渡していたことが明らかになった。このため市民四十六人は四日、「右翼からの電話などで、精神的苦痛を受けた」として、五百万円の慰謝料と、右翼団体に渡った名簿の回収などを求める、荒井松司市長あての文書を市側に出した。市側は、名簿が右翼団体に渡り、一部住民がいやがらせを受けた事実を認め、市民からの要請について「市のだれが右翼団体にどのような依頼をしたのか事実確認し、検討する」としている。
まさに魔王が跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)したとしか思えない。
1989年11月15日の朝日新聞は、
「市職員処分、16人にも 北上尾駅汚職・右翼への情報流し 市民の信頼裏切る」と伝えた。
処分された16人は、
| 1988年12月 | 用地課主任 論旨退職 | 収賄容疑書類送検 |
| | 公園緑地課技師 論旨退職 | 収賄容疑書類送検 |
| | 都市経済部長 論旨免職 | 右翼に市民運動の妨害指示 |
| | 秘書室長 依願退職 | 贈賄容疑者に310万円渡す |
| | 北上尾駅建設計画関係職員3人 減給 | |
| | 北上尾駅建設計画関係職員2人 戒告 | |
| | 北上尾駅建設計画関係職員4人 訓告 | |
| | 北上尾駅建設計画関係職員2人 文書注意 | |
| 1989年09月 | 都市計画課長 懲戒免職 | 収賄容疑逮捕 |
用地課主任・公園緑地課技師は、右翼団体に反対派市民の名簿と個人情報を流した。
都市経済部長は贈賄業者とゴルフをした。
処分された16名は下記情報によれば、上尾市の独自調査で退職処分されたとある。
1991年3月1日の朝日新聞には、
「北上尾駅」建設期成同盟会 市予算で解散式 市民団体近く住民監査請求
JR高崎線「北上尾駅」の地元推進母体だった駅建設促進期成同盟会の解散記念式典が二十八日、上尾市内で開かれたが、この費用約八百三十四万円がそっくり市の予算だったことがわかり、市民団体は「税金の不正な支出だ」として、荒井松司市長に質問書を提出した。
近く住民監査請求する構えだ。
・・・・・・・・・・・・・・
北上尾駅は、住民の反対運動や地元側の資金難などから予定より約九ヶ月遅れて八十九年十二月に開業。その後も、建設資金の一部を同盟会に代わり上尾商工会議所が立て替え負担するなど、資金調達をめぐって混乱が続いていた。
まるで「ブロック塀問題」を観ているようだ。人は変われど、魔王は上尾市に巣くっている。
上尾高校は「日本一駅に近い」高校として知られている。北上尾駅が開業したお陰であるが、
その影には魔王が蠢いた全国的な大スキャンダルがあった。
そう言えば、「
ブロック塀問題」の
職員の処分が発表された。都市整備部長は54才、出納室会計管理者は56才、入庁前後に「北上尾駅問題」が明るみに出た。魔王の魔力に侵されたか。
「上尾土地開発株式会社」、「駅前プラザ館」、「KAO2000プラン」・「YOU And Iプ ラン」、「北上尾駅(仮称)建設促進期成同盟会」、「教育と開発と住民自治を考える市民の会」等々、
当時上尾高校教諭だった田島俊雄氏は、「北上尾駅建設と埼玉県立上尾高校存続の歴史」とサブタイトルした詳しい記録を残している。
*KAOは
Kita
Age
Oの略 YOU And Iは与野市・大宮市・浦和市・上尾市・伊奈町の
頭文字
参考文献:田島俊雄(2005)『ドキュメントJR第1号駅「北上尾」-開発・利権との闘い』時潮社
- 関連記事
-
コメント
リクエストに感謝。温故知新です。
人は嫌な事は忘れたいから、過ちは繰り返すっていう見本として、今再びの価値ある内容です。
ネットの無い時代なので新聞の縮刷版と書籍が頼りと思います。二つともオールドメディアと言われるけれど、ネットよりも実は信頼性は高いですね。
上尾市図書館では、本書を郷土資料扱いしています。その点は感心します。
図書紹介では 『国鉄から民営化したJRが新駅を建設しようとしたとき、一見華やかな開発の影で何が起こったのか。政治や経済は実際に裏でどのように動いていたのか。北上尾駅建設と上尾高校移転問題の経緯を資料に基づいてまとめる。』
とあります。
事件の当事者や周辺の人達は本を読まないから、郷土資料化に立腹したり反対することも無かったのでしょう。
2020/02/02 URL 編集
上尾の黒い霧
中国なら粛清されるんじゃない。この事件で某党の信用は地に落ちました。
15年前位、ネットが普及しつつあった頃、この記事関連の資料を、名古屋在勤時を見た気がします。
2020/02/02 URL 編集