遅すぎる市議会議事録

 市議会議事録が公開されるのは、多くの自治体で3ヶ月以上掛かります
年4回の市議会で、3ヶ月以上は次回市議会開催前(上尾市もほぼ同じ)となり、議事録公開の遅さに不満を持っている人は、結構居るようです。
深谷市の市長への手紙で、
 「議会の議事録が作成されるのが遅い。結局、議会での議事は自分でインター
 ネット録画を見聞きしなくてはならない。現状では、議事録が公開されるのが、
 次回の定例会の1週間前程度であり、遅すぎる

とある。これに対する市当局の回答は、
 ・開催された議会の音声データを委託業者に渡す
 ・業者が音声データを文字に起こす
 ・複数の職員が音声を聞き、不明瞭な部分は関係者に確認しながら校閲を行う
 ・業者による校閲を経て印刷・製本
 ・署名議員が会議録の内容を確認し、会議録原本に署名
 ・深谷市ホームページの市議会会議録検索システムに掲載
 の手順説明があり、紙媒体の会議録公開は、会議録検索システムによる公開より
 準備期間がかかり、会議録検索システムによる公開と紙媒体の会議録は、同時に
 公開する取扱いなので時間が掛かる、と説明。ここで疑問に思うことは、なぜ紙媒体と検索システムは同時に公開なのか。
検索システムによる準備ができているなら、紙媒体に先立って公開しても良いはず。同時である必要性は全くない。また、一番時間が掛かる文字起こし作業が終了した段階で、検索システムと紙媒体を別扱いとすれば(紙媒体は同業者で処理して貰う)、もっと期間短縮になるはずです。

 早く公開する手段として、速報版を出している自治体も結構ある
  和泉市 三郷市 川崎市 福岡市 神戸市 吹田市 札幌市 京都市 姫路市
  伊達市 小牧市 武蔵野市 等々
速報版は、だいたい1ヶ月後が平均的なようですが、伊達市や小牧市のように10日
前後と早い自治体もある
。要は当局のやる気次第。

市民ファーストで仕事をしているかどうかの違いだろう
関連記事

コメント

非公開コメント